2017/07/25
23:59:47
試
合
勝
利
敗
戦
引
分
勝
率
勝
差
残
試
合
得
点
失
点
本
塁
打
盗
塁
打
率
防
御
率
1位 広島 90 57 31 2 .648 - 53 486 333 96 71 .281 3.28
2位 DeNA 89 46 40 3 .535 10 54 371 361 78 27 .254 3.66
2位 阪神 86 46 40 0 .535 0 57 341 320 58 42 .244 3.26
4位 巨人 89 41 47 1 .466 6 54 301 332 57 45 .244 3.47
5位 中日 91 39 49 3 .443 2 52 299 385 66 53 .250 3.89
6位 ヤクルト 89 30 57 2 .345 8.5 54 292 387 53 34 .231 4.04
2017年7月25日 23時24分更新
セ・リーグ順位詳細
※天国の父上殿!
ここまできたら、やはり、今年は僕の予想通り、
間違いなく、クライマックスシリーズ入りが、確定しました!
セリーグ優勝試合か、クライマックスシリーズ確定試合かに、
また横浜スタジアムに、貴方の遺影写真持って行き、
天国と一緒に、飛び上がりましょう!
あとは、日本シリーズで、日本一目指せ!万歳!
合
勝
利
敗
戦
引
分
勝
率
勝
差
残
試
合
得
点
失
点
本
塁
打
盗
塁
打
率
防
御
率
1位 広島 90 57 31 2 .648 - 53 486 333 96 71 .281 3.28
2位 DeNA 89 46 40 3 .535 10 54 371 361 78 27 .254 3.66
2位 阪神 86 46 40 0 .535 0 57 341 320 58 42 .244 3.26
4位 巨人 89 41 47 1 .466 6 54 301 332 57 45 .244 3.47
5位 中日 91 39 49 3 .443 2 52 299 385 66 53 .250 3.89
6位 ヤクルト 89 30 57 2 .345 8.5 54 292 387 53 34 .231 4.04
2017年7月25日 23時24分更新
セ・リーグ順位詳細
※天国の父上殿!
ここまできたら、やはり、今年は僕の予想通り、
間違いなく、クライマックスシリーズ入りが、確定しました!
セリーグ優勝試合か、クライマックスシリーズ確定試合かに、
また横浜スタジアムに、貴方の遺影写真持って行き、
天国と一緒に、飛び上がりましょう!
あとは、日本シリーズで、日本一目指せ!万歳!
23:00:58
01:58:17
最高のネット仲間の、地元大都会池袋の、昔の東京トップの伝説の硬派武闘派暴走愚連隊『板橋極悪』で、伝説の硬派高校
『国士館高校』で、日本トップクラス東京任侠組織超有名イケイケ武闘派№1二次団体『K一家』系元組長の、
現在はそちらの、企業舎弟の会社社長実業家の、与平様ことF様へ
与平氏の、自分の出身チームを、そうやって過小評価して、大きく見せず、腰が低く、謙遜して、
逆に、私や浜連の方を、持ち上げてくださるのは、まさに大物の考え方ですので、見習わなくてはなりませんね!
当時の70年代の、板橋極悪は、首都東京にて、間違いなく、№1トップの、日本でもトップクラスでもある、
超硬派武闘派喧嘩チームでした!
そして、我が命の、ネットの神様である、幼馴染の大先輩の、心の兄貴分の、元横浜暴走族全リーダーの、横浜名門大物親分の、アウトロー界の、超大物カリスマ有名人の、実業家でもある、モテモテ、スタイル抜群の、長身精悍&男前の、山根健一親衛隊様
こと林(旧姓:榎本)政治様!爆サイなどのネット掲示板での、山根フリーク史上、この上ない最も、超絶絶賛での、長文の書き
込みに、毎回、恐縮と感謝感激と、その書き込みにより、御大の、その日のご機嫌や体調が、よろしいとの、嬉しくて安心も出来
ます、その御大や与平氏を筆頭に、
いつもネット掲示板や、山根ブログコメントに、絶賛ホメレスや絶賛コメントを書いてくださってる、
男女の山根ファンの方々!山根ブログや自伝HP修羅の青春記を閲覧してくださってる、男女の山根ファンの方々!
わざわざお金を払ってまで、FC2ブログ有料課金制会員様や、FC2AV有料配信会員様の方々!
他人SNSでの、山根絶賛記事を書いてくれてる方々!山根特集ユーチューブ動画作成してくれてる方々!
ネットニュースの山根記事にしてくださる方々!
私を、応援してくださってる、全ての、最高に素晴らしく素敵な、皆様方に、暑中お見舞いと、
いつまでも、益々のご健勝、ご活躍、ご発展を祈り、陰ながら祈っております!
これからも、よろしくお願い申しあげます!2017年夏!
『国士館高校』で、日本トップクラス東京任侠組織超有名イケイケ武闘派№1二次団体『K一家』系元組長の、
現在はそちらの、企業舎弟の会社社長実業家の、与平様ことF様へ
与平氏の、自分の出身チームを、そうやって過小評価して、大きく見せず、腰が低く、謙遜して、
逆に、私や浜連の方を、持ち上げてくださるのは、まさに大物の考え方ですので、見習わなくてはなりませんね!
当時の70年代の、板橋極悪は、首都東京にて、間違いなく、№1トップの、日本でもトップクラスでもある、
超硬派武闘派喧嘩チームでした!
そして、我が命の、ネットの神様である、幼馴染の大先輩の、心の兄貴分の、元横浜暴走族全リーダーの、横浜名門大物親分の、アウトロー界の、超大物カリスマ有名人の、実業家でもある、モテモテ、スタイル抜群の、長身精悍&男前の、山根健一親衛隊様
こと林(旧姓:榎本)政治様!爆サイなどのネット掲示板での、山根フリーク史上、この上ない最も、超絶絶賛での、長文の書き
込みに、毎回、恐縮と感謝感激と、その書き込みにより、御大の、その日のご機嫌や体調が、よろしいとの、嬉しくて安心も出来
ます、その御大や与平氏を筆頭に、
いつもネット掲示板や、山根ブログコメントに、絶賛ホメレスや絶賛コメントを書いてくださってる、
男女の山根ファンの方々!山根ブログや自伝HP修羅の青春記を閲覧してくださってる、男女の山根ファンの方々!
わざわざお金を払ってまで、FC2ブログ有料課金制会員様や、FC2AV有料配信会員様の方々!
他人SNSでの、山根絶賛記事を書いてくれてる方々!山根特集ユーチューブ動画作成してくれてる方々!
ネットニュースの山根記事にしてくださる方々!
私を、応援してくださってる、全ての、最高に素晴らしく素敵な、皆様方に、暑中お見舞いと、
いつまでも、益々のご健勝、ご活躍、ご発展を祈り、陰ながら祈っております!
これからも、よろしくお願い申しあげます!2017年夏!
2017/07/23
17:59:10
13:30 第2シード横浜隼人 0-1 第3シード日大藤沢
※今年の隼人は、初戦から、しばらく、飛ばし過ぎての、夏バテと打ち疲れと、
先日の、テレビ出演の、すぐ後だから、チヤホヤされてて、試合どころじゃなく、
舞い上がっちゃったんだな!
でも、今年はテレビ東京にて、特集組まれて、全国区にもなり、
甲子園に行くよりも、収穫得たんだから、良かったし、ドンマイ!
またいつか、甲子園行ってくれな~!
さー!次は、僕タンが、小学校4年生~6年生まで、関東歴代(約300チーム中)トップクラス強豪少年野球チーム、
『永田台少年野球部』最年少エースピッチャーだった時代からの、縁深い、
日本歴代高校野球史上№1強豪横浜高校などを応援すっかな!
http://nagatadai.web.fc2.com/
永田台少年野球部HP
昭和51年創部。横浜市南区の南永田団地周辺の子供達と、新名部長、
水野監督の体勢でスタート。
昭和58年には部員数が130人を超え、AからEまでの5チームを構
成する大所帯に。
現在の部員数は約30名。永田台小を中心に、その近辺の仲間達と汗
を流しています。
卒業生では、プロ入団の伊藤晃(横浜高-日本ハム)をはじめ、大
学野球では、金沢彰が横浜商科大学(2001年)のキャプテン。
甲子園出場選手の中でもレギュラーとして活躍した大井修二(Y校・
97年センバツ)、今森省吾(東海大相模・00年センバツ優勝)、田辺
直樹(佐久長聖・14年選手権)らが在籍した。その他にも県内外有力
高校に多数輩出。(下記参照)
また、アニメ声優として子安武人が有名。ムーミン「スナフキン」、
キャプテン翼「日向小次郎」、エヴァンゲリオン「青葉シゲル」、そ
の他ガンダムシリーズを中心とした声優界のスーパースター。
日テレ系「エンタの神様」出演、R-1ぐらんぷり2010優勝のあべ
こうじは昭和61年区民大会優勝メンバー。
主な成績
読売大会
昭和57年 関東大会ベスト4
平成元年新人戦 関東大会優勝
平成2年 関東大会準優勝(click!)
平成2年新人戦 関東大会ベスト4
平成7年 関東大会ベスト4
朝日大会
平成3年新人戦 関東大会準優勝
専修大学カップ神奈川県学童選手権
平成21年 準優勝
YBBL 横浜市小学生野球連盟
平成2年秋 優勝(click!)
平成6年秋 準優勝
平成14年秋 準優勝(click!)
MBBL 南区小学生野球連盟
平成2年春 優勝
平成2年秋 優勝
平成3年春 優勝
平成4年春 優勝
平成4年秋 準優勝
平成6年秋 準優勝
平成9年秋 準優勝
平成13年新人戦 準優勝
平成14年新人戦 優勝 (click!)
平成15年秋 優勝 (click!)
平成17年新人戦 優勝
平成18年秋 優勝
南区区民大会
昭和61年 優勝
昭和62年 優勝
昭和63年 優勝
平成元年 優勝
平成13年 優勝 (click!)
平成14年 準優勝(click!)
平成21年 優勝
平成25年 優勝
平成29年 優勝 (click!)
JSBB 南区学童部
平成14年春 優勝
平成14年秋 準優勝
平成14年新人戦 優勝
平成15年春 優勝
平成17年新人戦 優勝(click!)
平成18年春 準優勝
平成19年新人戦 準優勝
平成20年新人戦 優勝
平成21年春 優勝
平成21年秋 優勝
平成23年秋 準優勝
平成23年新人戦 優勝(click!)
平成24年春 優勝
平成24年新人戦 優勝(click!)
平成25年春 優勝
平成25年秋 優勝
平成28年春 優勝(click!)
平成29年春 準優勝
有力高校へ進学したOB紹介
77年 伊藤 晃 (横 浜)
78年 松田 寛 ( 東海大相模)
78年 高橋 康幸 ( 横 浜 )
83年 坂井栄太郎 ( 横 浜 )
85年 石井 鉄也 ( 東海大相模) 85年 上本 克彦 ( 横浜隼人)
86年 東平 恭介 ( 横須賀学院 )
87年 小尾 智宏 ( 横 浜 )
88年 石井 智明 ( 東海大相模) 88年 叶本 政和 ( 横浜商大 )
89年 高橋賢太郎 ( 横浜創学館 )
91年 川上 武蔵 ( 横浜商)
91年 千東 和孝 ( 慶応義塾 ) 91年 樋口 裕 ( 横浜創学館 )
92年 金沢 彰 ( 横浜商大 ) 92年 大井 修二 (横浜商 )
93年 篠原 年貴 ( 報徳学園) 94年 岩本 大輔 (藤嶺藤沢 )
94年 島田 大樹 ( 平塚学園 ) 94年 坂口浩太郎 ( 横浜創学館)
95年 今森 省吾 ( 東海大相模 )
95年 吉永 昇太 ( 横浜創学館 ) 95年 川上 哲夫 ( 横 浜 )
96年 藤野 哲平 ( 日大藤沢 ) 96年 金井 康太 ( 横浜商 )
96年 太田 優一 ( 横浜商)
98年 今森 啓吾 ( 東海大相模 )
01年 上原 龍二 (沖縄南部商 )
03年 畠山 卓大 (桐光学園)
03年 堀越 清一 ( 神奈川工 )
03年 佐藤 祐治 (県商工 )
03年 高橋 俊也 ( 県商工 )
04年 隈元 理視 ( 慶応義塾 )
04年 山村 大地 ( 横須賀学院 )
04年 一ノ瀬 司 ( 横浜商 )
04年 新谷 義朋 ( 日 大 )
04年 中田 良介 ( 横浜隼人)
07年 玉山 光 (横浜創学館 )
07年 渡部 恭平 (武 相 )
08年 倉田 球人 ( 県商工 )
09年 坂本 悠 (藤沢翔陵)
10年 大橋 拓真 ( 武 相 )
10年 村井 勇哉 ( 橘学苑 )
10年 田辺 直輝 ( 佐久長聖 )
10年 渡部 達也 (藤嶺藤沢 )
10年 山下 航大 (湘南工大附)
10年 森本 健人 ( 日 大 )
14年 川田 裕哉 (横浜創学館 )
14年 西平 圭汰 (横 浜 )
※年は卒業年、校名は現在の校名
※今年の隼人は、初戦から、しばらく、飛ばし過ぎての、夏バテと打ち疲れと、
先日の、テレビ出演の、すぐ後だから、チヤホヤされてて、試合どころじゃなく、
舞い上がっちゃったんだな!
でも、今年はテレビ東京にて、特集組まれて、全国区にもなり、
甲子園に行くよりも、収穫得たんだから、良かったし、ドンマイ!
またいつか、甲子園行ってくれな~!
さー!次は、僕タンが、小学校4年生~6年生まで、関東歴代(約300チーム中)トップクラス強豪少年野球チーム、
『永田台少年野球部』最年少エースピッチャーだった時代からの、縁深い、
日本歴代高校野球史上№1強豪横浜高校などを応援すっかな!
http://nagatadai.web.fc2.com/
永田台少年野球部HP
昭和51年創部。横浜市南区の南永田団地周辺の子供達と、新名部長、
水野監督の体勢でスタート。
昭和58年には部員数が130人を超え、AからEまでの5チームを構
成する大所帯に。
現在の部員数は約30名。永田台小を中心に、その近辺の仲間達と汗
を流しています。
卒業生では、プロ入団の伊藤晃(横浜高-日本ハム)をはじめ、大
学野球では、金沢彰が横浜商科大学(2001年)のキャプテン。
甲子園出場選手の中でもレギュラーとして活躍した大井修二(Y校・
97年センバツ)、今森省吾(東海大相模・00年センバツ優勝)、田辺
直樹(佐久長聖・14年選手権)らが在籍した。その他にも県内外有力
高校に多数輩出。(下記参照)
また、アニメ声優として子安武人が有名。ムーミン「スナフキン」、
キャプテン翼「日向小次郎」、エヴァンゲリオン「青葉シゲル」、そ
の他ガンダムシリーズを中心とした声優界のスーパースター。
日テレ系「エンタの神様」出演、R-1ぐらんぷり2010優勝のあべ
こうじは昭和61年区民大会優勝メンバー。
主な成績
読売大会
昭和57年 関東大会ベスト4
平成元年新人戦 関東大会優勝
平成2年 関東大会準優勝(click!)
平成2年新人戦 関東大会ベスト4
平成7年 関東大会ベスト4
朝日大会
平成3年新人戦 関東大会準優勝
専修大学カップ神奈川県学童選手権
平成21年 準優勝
YBBL 横浜市小学生野球連盟
平成2年秋 優勝(click!)
平成6年秋 準優勝
平成14年秋 準優勝(click!)
MBBL 南区小学生野球連盟
平成2年春 優勝
平成2年秋 優勝
平成3年春 優勝
平成4年春 優勝
平成4年秋 準優勝
平成6年秋 準優勝
平成9年秋 準優勝
平成13年新人戦 準優勝
平成14年新人戦 優勝 (click!)
平成15年秋 優勝 (click!)
平成17年新人戦 優勝
平成18年秋 優勝
南区区民大会
昭和61年 優勝
昭和62年 優勝
昭和63年 優勝
平成元年 優勝
平成13年 優勝 (click!)
平成14年 準優勝(click!)
平成21年 優勝
平成25年 優勝
平成29年 優勝 (click!)
JSBB 南区学童部
平成14年春 優勝
平成14年秋 準優勝
平成14年新人戦 優勝
平成15年春 優勝
平成17年新人戦 優勝(click!)
平成18年春 準優勝
平成19年新人戦 準優勝
平成20年新人戦 優勝
平成21年春 優勝
平成21年秋 優勝
平成23年秋 準優勝
平成23年新人戦 優勝(click!)
平成24年春 優勝
平成24年新人戦 優勝(click!)
平成25年春 優勝
平成25年秋 優勝
平成28年春 優勝(click!)
平成29年春 準優勝
有力高校へ進学したOB紹介
77年 伊藤 晃 (横 浜)
78年 松田 寛 ( 東海大相模)
78年 高橋 康幸 ( 横 浜 )
83年 坂井栄太郎 ( 横 浜 )
85年 石井 鉄也 ( 東海大相模) 85年 上本 克彦 ( 横浜隼人)
86年 東平 恭介 ( 横須賀学院 )
87年 小尾 智宏 ( 横 浜 )
88年 石井 智明 ( 東海大相模) 88年 叶本 政和 ( 横浜商大 )
89年 高橋賢太郎 ( 横浜創学館 )
91年 川上 武蔵 ( 横浜商)
91年 千東 和孝 ( 慶応義塾 ) 91年 樋口 裕 ( 横浜創学館 )
92年 金沢 彰 ( 横浜商大 ) 92年 大井 修二 (横浜商 )
93年 篠原 年貴 ( 報徳学園) 94年 岩本 大輔 (藤嶺藤沢 )
94年 島田 大樹 ( 平塚学園 ) 94年 坂口浩太郎 ( 横浜創学館)
95年 今森 省吾 ( 東海大相模 )
95年 吉永 昇太 ( 横浜創学館 ) 95年 川上 哲夫 ( 横 浜 )
96年 藤野 哲平 ( 日大藤沢 ) 96年 金井 康太 ( 横浜商 )
96年 太田 優一 ( 横浜商)
98年 今森 啓吾 ( 東海大相模 )
01年 上原 龍二 (沖縄南部商 )
03年 畠山 卓大 (桐光学園)
03年 堀越 清一 ( 神奈川工 )
03年 佐藤 祐治 (県商工 )
03年 高橋 俊也 ( 県商工 )
04年 隈元 理視 ( 慶応義塾 )
04年 山村 大地 ( 横須賀学院 )
04年 一ノ瀬 司 ( 横浜商 )
04年 新谷 義朋 ( 日 大 )
04年 中田 良介 ( 横浜隼人)
07年 玉山 光 (横浜創学館 )
07年 渡部 恭平 (武 相 )
08年 倉田 球人 ( 県商工 )
09年 坂本 悠 (藤沢翔陵)
10年 大橋 拓真 ( 武 相 )
10年 村井 勇哉 ( 橘学苑 )
10年 田辺 直輝 ( 佐久長聖 )
10年 渡部 達也 (藤嶺藤沢 )
10年 山下 航大 (湘南工大附)
10年 森本 健人 ( 日 大 )
14年 川田 裕哉 (横浜創学館 )
14年 西平 圭汰 (横 浜 )
※年は卒業年、校名は現在の校名
07:26:31
2017/07/22
21:56:21
19:30:55
【修羅の青春記 ジャニーズジュニア研修生時代物語より、一部抜粋】
昼になり、忍者やジュニアの連中は、六本木のテレビ朝日のレッスン場に何人かで向かう事になった。
自分達は、坊主頭のジュニアと、島田健太郎と言うジュニアの三人で合宿所に残っていたら、
社長がタクシー代をジュニア渡し、その三人で、レッスン場に行く事になった。
三人で下に降りて、タクシーを待っていると、その時にも、ファンが多数いて、
自分達に近付いて来たので『お!俺達にも早くもファンが付いたか?』と思ったら、
「ねーねー、少年隊中にいるの?」と、言われてズッコケタ(爆笑)
三人で「知らない」と首を振っていた。そしたら偶然にも、合宿所の車庫から、車が一台出てきて、
車に乗ってるのは、少年隊の三名だったので、自分達は挨拶をして見送ると、
先程の、ファン達が大騒ぎしながら、まさに追っかけの文字通りに、その車を走って追っかけて行った。
タクシーに乗り、坊主頭の少年に「どっから来たの?」と「尋ねると「沼津の方から。そっちは?」
など答えて、会話をしてて、自分は何故、坊主頭なのか尋ねると、静岡のそこの中学校が
通ってるだけで、無条件で坊主頭にしなければならないらしく、厳しい学校だなと思った。
その彼こそが、一歳下の、後に日本歴代トップアイドルグループ光ゲンジとなる、日本歴代トップアイドルだった諸星和己氏で
あった。
彼こそが、まさしく自分と良縁持った人物の、大出世ジンクス歴代№1であろう!
レッスン場へ到着すると、その周りには、お決まり定番お約束の様に、やはりファンが詰めかけていた!
レッスン場に入ると、すでに何十人ものジュニアの連中が、踊りのウォーミングアップをしていて、
忍者は(ロッテ歌のアルバム)と言う、テレビ番組のリハーサル兼レッスンを行っていて、
早速自分達もジュニアの連中に混じって、レッスンを行う事になった。
振り付け兼ダンス講師は、髭の似合う、ヒョロとした、ボビー吉野氏であった。
ジャニーズの基本はルックスだが、それに伴い、ダンスが出来なければならない事務所である。
ジャニーズタレントで、ダンス重視ではない人間も、みんな最初はダンスから入って行った。
まず、基礎から入って行ったが、これが難しい!自分は非常に身体が硬く、
どうも思い通りに身体が動かず、身体が言う事聞かないのであった。
ダンスのそれぞれのパターンを覚えるのも、これまた難しかった!
あのダンスが一番上手な東山氏ですら、自身の自伝本に書いてあったが、最初の頃は、
うまく踊れずに、社長からよく怒られていたと書いてある程難しい。
慣れもあるかもしれないが、自分にはとにかく難関だった。
自分は、スポーツも万能でやって来て、運動神経には自信があったのだが、ジャニーズダンスは
全く踊れず、話にならなかった。みんなは淡々と踊ってる。バック転やバック宙は、最初から
出来なくても、やる気のある人間だけ覚えれば良いのであるが、みんな真剣に長時間うまく踊って
圧巻だった。忍者はさすがに最高のダンスで、ジュニア達の良い見本になっていた。
しかしジュニア達に対して、ボビー氏から駄目出しや怒号が飛びかう。
諸星氏は、一人だけ踊りには混じらず、みんなのレッスンをただ、ひたすら見てるだけ。
ただし、サボってる訳でも何でもなく、目が真剣で、みんなのダンスを自分成りに盗み、
レッスンでは踊らずに、後の光ゲンジでの華麗なダンスに繋げてたと思うと、当時から只者
ではなかった男であった。とにかく自分はジャニーズダンスが全く駄目で、時間も長く、ハードで
踊れず、疲れるで、歯が立たず、一人だけ無様な状態であった。
一旦休憩時間になり、テレ朝の地下の喫茶店に全員でお茶のタイムになり、
自分は諸星氏と、一緒にいると、レッスンに遅刻してきたジュニアがいて、諸星氏が
「あ!前薗君だ!」と親しみ気に呟いていて、レッスンに戻り、前薗氏に話かけると、
地元が自分の隣町の保土ヶ谷で、同じ年だったので意気投合し仲良くなった。
因みに前薗氏は、当時の諸星氏の兄貴分であり、二人でレッスンに通うのも、
諸星氏が静岡県富士市からJRで横浜駅に来て、前薗氏と合流して通ってた仲であった。
この前薗宏一郎氏こそが、後に自分の親友となり、自分が経営するホストパブ、クラブの副社長にもなる。
↑
※この文章の中に、諸星発言の、文言多数で、感謝感激!
この動画内容も最高だし、
やはり彼が、歴代日本芸能界の、キングオブアイドルには間違いないし、
その座が、この先にも、揺るぐ事もない!
2017/07/22
17:31:14
22日結果
大和スタジアム
11:00 横浜隼人 3-2 横浜商大
23日試合予定
サーティーフォー保土ヶ谷球場
【生中継】 tvk 11:00~
11:00 第1シード星槎国際湘南 日大
13:30 立花学園 氷取沢
バッティングパレス相石スタジアムひらつか
【生中継】 県内CATV 10:45~
11:00 第1シード東海大相模 第3シード向上
13:30 第2シード横浜隼人 第3シード日大藤沢
大和スタジアム
11:00 第1シード桐光学園 大師
13:30第2シード慶應義塾 第3シード三浦学苑
サーティーフォー相模原球場
11:00 第1シード横浜 藤沢翔陵
13:30 第2シード平塚学園 第3シード相洋
大和スタジアム
11:00 横浜隼人 3-2 横浜商大
23日試合予定
サーティーフォー保土ヶ谷球場
【生中継】 tvk 11:00~
11:00 第1シード星槎国際湘南 日大
13:30 立花学園 氷取沢
バッティングパレス相石スタジアムひらつか
【生中継】 県内CATV 10:45~
11:00 第1シード東海大相模 第3シード向上
13:30 第2シード横浜隼人 第3シード日大藤沢
大和スタジアム
11:00 第1シード桐光学園 大師
13:30第2シード慶應義塾 第3シード三浦学苑
サーティーフォー相模原球場
11:00 第1シード横浜 藤沢翔陵
13:30 第2シード平塚学園 第3シード相洋